FreeBSD(98) 2.2.x で Roland MPU-PC98(II) MIDI I/F を使えるようにする方法
- 1. root になります。
-
% su root
- 2. カーネル・コンフィグ・ファイル
に snd0 コントローラの記述をを加えます。
- カーネル・コンフィグ・ファイルに
controller snd0
を加える。
- 3. カーネル・コンフィグ・ファイルに
pcm0 デバイスか、
mss0 デバイスの記述を加えます。
PC 本体に
サウンド機能がなくても、
これらのどちらかの行が必要です。
- カーネル・コンフィグ・ファイルに
device pcm0 at isa? port 0xa460 irq 12 vector pcmintr
か
device mss0 at isa? port 0xf40 irq 12 drq 1 vector adintr
を加える。
- 4. カーネル・コンフィグ・ファイルに
mpu0 デバイスの記述を加えます。
-
/usr/src/sys/i386/conf/LINT
の 973 行目(近辺)の
device mpu0 at isa? port 0x330 irq 6 drq 0
の行をとってきて、
カーネル・コンフィグ・ファイルに追加するとよいでしょう。
- 5. mpu0 デバイスの
drq 0
を削除して
port,
irq を適切な値に設定します。
- MPU-PC98(II) の設定が、工場出荷時のままであれば、
device mpu0 at isa? port 0xe0d0 irq 6
となります。
- 6. カーネル・コンフィグ・ファイルのあるディレクトリに移動します。
-
# cd /usr/src/sys/pc98/conf
- 7. カーネル・コンフィグ・ファイルにしたがって、
カーネルの再構築を行う準備をします。
-
# config カーネル・コンフィグ・ファイル
- 8. カーネルを再構築するディレクトリに移動します。
-
# cd ../../compile/カーネル・コンフィグ・ファイル名
- 9. カーネルを再構築し、インストールします。
-
# make depend; make; make install
- 10. リブートし、新しいカーネルで起動します。
-
# reboot
これで Roland MPU-PC98(II) が利用できるようになります。
/usr/ports/audio/playmidi
などで、演奏できます。
ご意見・ご感想・リンク希望などは
noike@fairy.ei.tuat.ac.jp
まで、お気軽にどうぞ。
野池の Web ページのトップページへ戻る。
小谷研究室の Web ページへ行く。
小谷研究室音楽情報処理研究班の Web ページへ行く。