Zephyrus M16 の C: にしている SSD を換装し,C: を拡張する作業も行いました.複数ある回復パーティション,特に,「RESTORE」ラベルのついている回復パーティションをどうしたものか悩んだので,自分のためにここにもメモ書きしておきます.

Pocket

 

ASUS ROG Zephyrus M16 の C: にしている SSD を換装し,C: を拡張する作業も行いました.
このとき,C: の後ろに複数ある回復パーティション,特に,「RESTORE」ラベルのついている 22GB もの大きさがある回復パーティションをどうしたものか悩んだので,「今回は悩んだ結果どうしたのか」を自分のためにここにもメモ書きしておきます.
Web検索してもこの話が見つからないのですが,みなさんは悩まないのかなぁ… .

 

pre_SSD_partition.png
換装前のパーティション状況


今回,Zepyurus の C: にしている SSD を換装したのは,劣化したからではなく,C: の空き容量が少なくなってきていて作業に支障があることがあったからです.
いまよりも容量の大きな SSD に換装し,C: を拡張することにしました.

SSD の仕様は,M.2 の 2280,PCI Express 4.0 x4 です.端子形状は,M Key だと思う.
爆速でなくてもよいので,そこそこの速さで,そこそこ安くて,評判が悪くなくて,なるべく TBW の大きなモノを探した結果,今回は KIOXIA EXCERIA PLUS G3 の 1TB版にしました.

 





換装前の SSD: SAMSUNG PM9A1 (512GB) 
換装後の SSD: KIOXIA EXCERIA PLUS G3 (1TB)

無事に換装できれば,512GB弱の C: を 1TB弱に拡張できるようになる予定です.

換装を実行する前に,現在のパーティションの状況を [コンピューターの管理] の [ディスクの管理] で調べておきます.

 

pre_SSD_partition.png
換装前のパーティション状況


むぅ… .回復パーティションが複数ある上に,「RESTORE」というラベルのついた 22GB もの大きさの回復パーティションもある… .
1005MB と 200MB の回復パーティションは,おそらく,Windows が作った回復パーティションで,どちらかが現在のもので,もう一方が過去に作られたものだろうと思う.
それはいいとして,「RESTORE」ラベルのついた 22GB の回復パーティションはなんだろう… .
ちょっと Web検索した限りではわからないなぁ… .
なんとなく,ASUS のツールが使う独自の回復パーティションのような気がするのだけど,よくわからない.
とりあえず,保留.まずは,SSD を物理的に換装してしまおう.

 

Zephyrus の裏蓋(下蓋)を外して SSD を取り出して,内容を新しい SSD にクローンしました.
今回は,TIMELY(groovy)の UD-M2CL というクローン機を使いました.

 

「UD-M2CL | 株式会社タイムリー」
https://timely.ne.jp/groovy/usbset/ud-m2cl/

 





新しい SSD を Zephyrus に挿し,裏蓋を閉め,電源を入れたところ,無事に起動しました.
よかったー.

とりあえず,「回復ドライブ」を USB接続の microSDカードに作りました.64GB の microSD を使ったところ,32GB が使われました.

 

さて,換装直後のパーティションの状態は次のとおりです.

aft_SSD_partition.png
換装直後のパーティション


とりあえず,ここまで予定どおりだけど,「「RESTORE」ラベルのついた 22GB の回復パーティション」は,どうしようかなぁ.
他の 2つの回復パーティションは,「一旦,削除して,C: を拡張したら未割り当て領域に復元する」でいいと思うのだけど,「RESTORE」ラベルのついた回復パーティションはどう扱ったらいいんだろうなぁ… .

 

とりあえず,reagentcコマンドで,回復パーティションの状況を見てみる.

PS C:\WINDOWS\system32> reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:

Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition4\Recovery\WindowsRE
ブート構成データ (BCD) ID: 44363877-4736-11ed-baaa-346f24befb68
回復イメージの場所:
回復イメージ インデックス: 0
カスタム イメージの場所:
カスタム イメージ インデックス: 0

 

partition 4 が現在の回復パーティションらしい.

とりあえず,DiskPartコマンドで見てみる.

DISKPART> list partition

Partition ### Type Size Offset
————- —————— ——- ——-
Partition 1 システム 260 MB 1024 KB
Partition 2 予約済み 16 MB 261 MB
Partition 3 プライマリ 453 GB 277 MB
Partition 4 回復 1005 MB 453 GB
Partition 5 プライマリ 22 GB 454 GB
Partition 6 回復 200 MB 476 GB

 

Partition 4 ということは,1005 MB の回復パーティションが,現在の回復パーティションらしい.
ということは,Partition 6 の 200 MB の回復パーティションは,いまは使われていない古い回復パーティションなのだろうと思う.
Partition 5 が,「RESTORE」ラベルのついた 22GB もの容量がある謎の回復パーティション.

 

しばらく悩んだ結果,今回は次の方針で作業することにしました.これで正しいのかどうかわからないけれど,私はこうしました.

o 何かあったときは,最初に microSD に作った「回復ドライブ」で復旧できる(だろうと思う)ので,失敗を恐れずに作業する.

o 「回復ドライブ」で復旧できるので,「回復パーティション」には過度の期待はしない.

o Windows が認識していない「回復パーティション」は,削除してしまう.「RESTORE」ラベルのついた「回復パーティション」も削除してしまう.

o Windows が認識している「回復パーティション」は C: パーティションの後ろにあり,C: 拡張の妨げになるので,一旦,削除し,C: を拡張したあとに復元する.

 

ということで,Partition 6 と Partition 5 を削除し,Partition 4 の回復パーティションは,一旦,削除し,C: を拡張したあとに復元する,という作業を行いました.
作業には reagentcコマンドと,DiskPartコマンドを使いました.このあたりの詳細はここには書きません.Web検索をすると,具体的にコマンドを使った作業方法が見つかると思います.

回復パーティションを復元するときに set id で与える ID値ですが,常に “de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac” でよいらしいです.自分の環境での IDを調べておいて復元するのではないようです.
このあたりをよく知らないのですが,ID値をこの値にして attributesの値を “0x8000000000000001” にすることで回復パーティションとして機能するらしいです.

 

ext_Cdrv.png
C: を拡張し,回復パーティションを復元


ということで,SSD を換装して,C: を拡張できました!
いまのところ,無事に動いています.
「回復」機能はまだ使っていないので,これでいいのかどうかはまだわかりません.

 

 

 

 

==

 

Pocket

「esp_core_dump_flash: No core dump partition found!」というエラーが起動時に表示されてしまう問題の解決方法.

Pocket

 

(2024-10-17 追記: いただいたコメントの内容を本文に追記しました.)

 

Freenove ESP32-S3-WROOM CAM ボード
Freenove ESP32-S3-WROOM CAM ボード (Arduino IDE 互換)、オンボード カメラ ワイヤレス、Python C コード、詳細なチュートリアル、サンプル プロジェクト | Freenove | ベアボーンPC 通販 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BMQ8F7FN/ref=as_li_ss_shr?&linkCode=shr&tag=amazonoike-22



Freenove の「ESP32-S3-WROOM CAM ボード」を購入した.
「ESP32-WROVER CAMボード」のほうが少しだけ安いのだけど,こっちは microSDカードスロットがないとの噂があるので,実際のところはどうなのかはわからないけれど,ESP32-S3 のほうにした.
ちょっと思うところあって,SDカード読み書きを勉強というか,自分の理解を再確認したい.

 

チュートリアルにあるサンプルコードの「Sketch_17.1_CameraWebServer」が立派な Webアプリになっていて,これを書き込むだけでブラウザ越しに使える UI のあるワイヤレス Webカメラとして使える.
単なるワイヤレスカメラとして使うのだったら,私がやることはほとんどないわー.
とりあえず,Wi-Fi の接続を定期的にチェックして,接続が切れていたら自動的に再接続するコードを足しておしまい.
ほかにもいろいろと勉強(再確認)するんだー.

 

起動時に


E (nnn) esp_core_dump_flash: No core dump partition found!

というエラーが出てしまうのを解決するのに少し手こずったので,未来の自分のためにメモ書きしておきます.
これは,[Tools] -> [Partition Scheme] の設定をどうこうしても消えない.
要は,エラーメッセージのとおりで,core dump するためのパーティションを作れば解決します.

パーティションの設定は簡単で,Sketch_17.1_CameraWebServer に入っている partitions.csv を次のように書き換えればよいです.

 

書き換え前:

# Name, Type, SubType, Offset, Size, Flags
nvs, data, nvs, 0x9000, 0x5000,
otadata, data, ota, 0xe000, 0x2000,
app0, app, ota_0, 0x10000, 0x3d0000,
fr, data, , 0x3e0000, 0x20000,

 

書き換え後:

# Name, Type, SubType, Offset, Size, Flags
nvs, data, nvs, 0x9000, 0x5000,
otadata, data, ota, 0xe000, 0x2000,
app0, app, ota_0, 0x10000, 0x3d0000,
# fr, data, , 0x3e0000, 0x20000,
fr, data, , 0x3e0000, 0x1ff00,
coredump, data, coredump, 0x3fff00, 0x100,

(2024-10-17 追記)
lzpel さんからコメントをいただきまして,いつの頃からかパーティションのアライン単位が 0x100 から 0x1000 に変わっているようです.
もし,上に記した「書き換え後」のパーティション設定で
「Partition coredump invalid: Offset 0x3fff00 is not aligned to 0x1000」
というエラーが出てしまうときは,

# Name, Type, SubType, Offset, Size, Flags
nvs, data, nvs, 0x9000, 0x5000,
otadata, data, ota, 0xe000, 0x2000,
app0, app, ota_0, 0x10000, 0x3d0000,
fr, data, , 0x3e0000, 0x1f000,
coredump, data, coredump, 0x3ff000, 0x1000,

というふうに,0x1000 単位でパーティションを区切るとよいそうです.
コメントをくださって,どうもありがとうございました!

(2024-10-17 追記,ここまで)

 

coredumpパーティションのサイズに合わせて,直前の frパーティションのサイズを縮めるのが肝です.

partitions.csv を書き換えたら,スケッチのコンパイル & 書き込みをすれば,次回の起動時から「core dump 用のパーティションがない」というエラーは表示されなくなります.

この問題の解決には,次の URL の情報が大変役立ちました.ありがとうございました.

「M5stack core3でのカメラ操作 #PlatformIO – Qiita」
https://qiita.com/yutaka_m/items/0ae5cfe342c59db28338

「ESP32-CAM esp_core_dump_flash – Using Arduino / Microcontrollers – Arduino Forum」
https://forum.arduino.cc/t/esp32-cam-esp-core-dump-flash/1074812/54?page=3

 

 

 

==

 

Pocket

WordPress の「Recent Comments Widget Plus」プラグインの ‘Exclude pingback & trackback’ オプションが機能していない不具合を直した.

Pocket

 

「Recent Comments Widget Plus – WordPress plugin | WordPress.org」
https://wordpress.org/plugins/comments-widget-plus/

 

WordPress の「Recent Comments Widget Plus」プラグインの ‘Exclude pingback & trackback’ オプションが機能していない不具合を,とりあえず自分のサーバー上で直した.

includes/functions.php の 122行目あたりにある
if ( 1 === $args[‘exclude_pings’] ) {

if ( $args[‘exclude_pings’] ) {
にする.

変数 $args[‘exclude_pings’] の型が boolean なので,整数 1 と === にならず,この if ブロックが実行されなかったことが不具合の原因.

このコードで以前は機能していたので,WordPress(か PHP ?)のどこかのバージョンから,この変数の型が整数から boolean に変わってしまったのだろうと思う.

 

 

「’Exclude pingback & trackback’ option wasn’t working, and I fixed it · Issue #4 · gasatrya/comments-widget-plus」
https://github.com/gasatrya/comments-widget-plus/issues/4

 

とてもあやしい英語で報告してきたけれど,Pull Request のほうが楽だったかもしれず… .

 

 

 

 

==

 

Pocket

RTB HOUSE の Web広告をブロックしました.理由は CRITEO のときと同じで,うにうに動いて目障りでものすごくわずらわしいから.設定方法をここにもメモ書きしておきます.

Pocket

 

RTB HOUSE の Web広告をブロックしました.
理由は CRITEO のときと同じです.

私は基本的に Web広告は普通に見る(ブロックしないで表示させておく)方針なのだけど,RTB HOUSE の Web広告はうにうに動いて目障りでものすごくわずらわしいのでブロックすることにしました.
動かない静止画だったらそのまま表示しておくのだけどなぁ.なんで静止画をわざわざ動かすのだろう.確かに目にはつくけれど,それで嫌われてどうするよ.広告の配信方法として本末転倒なんじゃないかなぁ?

 

例によって,自分のために設定方法をここにもメモ書きしておきます.

今回は,設定方法そのものを書いてある Web記事を見つけ出せなくて,少々手間取りました.
ブロックすべき RTB HOUSE の全ドメインを列挙するときに参考になった記事はこれ↓です.

「RTBHOUSEをブロックする方法を教えて下さい。 – うーん、新興… – Yahoo!知恵袋」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14218075964

この↑記事中にある次の 2か所からブロックすべき RTB HOUSE の全ドメインを調べました.

「ns1.adpilot-rtb.net Reverse NS lookup – SecurityTrails」
https://securitytrails.com/list/ns/ns1.adpilot-rtb.net

「AS204995 RTB HOUSE S.A. details – IPinfo.io」
https://ipinfo.io/AS204995

 

その結果がこれ↓です.単純に上の 2か所から抜き出してきただけなので,アルファベット順にはなっていませんが,設定には影響ありません.

127.0.0.1 rtbhouse.com
127.0.0.1 boostthenews.com
127.0.0.1 creativecdn.net
127.0.0.1 rtb-house.it
127.0.0.1 rtbhouse.in
127.0.0.1 rtb-lab.pl
127.0.0.1 rtbhouse.es
127.0.0.1 rtbhouse.de
127.0.0.1 rtbhouse.eu
127.0.0.1 rtbhouse.it
127.0.0.1 sshfp.org
127.0.0.1 rtbhouse.tw
127.0.0.1 rtb-house.com
127.0.0.1 adpilot-rtb.pl
127.0.0.1 rtb-house.pl
127.0.0.1 rtb-house.co
127.0.0.1 rtbhouse.com.br
127.0.0.1 rtbhouse.jp
127.0.0.1 rtbhouse.be
127.0.0.1 rtbhouse.co.uk
127.0.0.1 rtbhouse.co
127.0.0.1 adpilotrtb.pl
127.0.0.1 rtb-house.fr
127.0.0.1 rtbhouse.pl
127.0.0.1 rtb-house.eu
127.0.0.1 rtbhouse.hk
127.0.0.1 rtbhouse.net
127.0.0.1 rtb-house.net
127.0.0.1 rtbhouse.asia
127.0.0.1 rtb-house.de
127.0.0.1 rtbhouse.fr
127.0.0.1 boostthenews.net
127.0.0.1 rtb-house.nl
127.0.0.1 rtb-house.es
127.0.0.1 selected.ai
127.0.0.1 rtbhause.com
127.0.0.1 tandemeffect.com
127.0.0.1 rtbhouse.com.tr
127.0.0.1 inventorycdn.net
127.0.0.1 adpilot-rtb.com
127.0.0.1 rtbhouse.nl
127.0.0.1 adpilotrtb.net
127.0.0.1 rtbhouse.co.kr
127.0.0.1 adpilot-rtb.net
127.0.0.1 rtbhouse.cn
127.0.0.1 rtb-house.co.uk
127.0.0.1 rtbhouse.cz
127.0.0.1 adpilotrtb.com
127.0.0.1 rtbhouse.biz
127.0.0.1 fajne-pixelki.com
127.0.0.1 rtb.link
127.0.0.1 creativecdn.com

 

あとは,CMerTV,TEADS,CRITEO のときと同じです.
Windows の場合は,
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
に追記します.

このファイルは管理者権限を持っていても書き換えづらいのですが,書き換える方法としては次の 2通りがあると思います.

A.
hostsファイルを,一旦,別のフォルダにコピーし,そこで書き換えてから,
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
に上書きコピーする.

B.
書き換えるアプリ(メモ帳など)を,管理者権限で起動して書き換える.

 

この設定をすることで,概ねブロックできているようです.
ただ,まれに漏れて表示されてしまうことがありますので,上に列挙したドメイン以外に「ここもブロックしたほうがいいよ!」という情報がありましたらお教えくださるとありがたいです.

 

 

 

 

==

 

2023年4月11日
CRITEO の Web広告はうにうに動いてものすごくわずらわしいのでブロックすることにしました.1年以上そうしているけれど何も問題なさそう.自分のために,ここにも設定方法をメモ書きしておきます.
https://noike.info/wp/knoike/2023/04/11/85196/

 

2015年09月05日
結局のところ,我慢しきれなくなったので,TEADS(teads.tv)の動画広告をブロックすることにした.
https://knoike.seesaa.net/article/425401478.html

 

2015年08月26日
TEADS(teads.tv)の動画広告の挿入の仕方はひじょーに不快だ.読んでいる本文に急に割り込んで本文を押し下げてでかでかと動画を挿入してくる.こんな不快な挿入をされるくらいだったら,最初っから本文中にでかでかと動画が埋め込まれているほうがはるかにマシだ.
http://knoike.seesaa.net/article/424796660.html

 

2014年02月26日
基本的に Web 広告は普通に見る(ブロックしないで表示させておく)方針なのだけど,CMerTV の勝手に音出し再生する広告だけは勘弁して欲しいので,hosts ファイルをいじってブロックしてしまいました.
http://knoike.seesaa.net/article/389791848.html

 

2013年11月22日
CMerTV の埋め込み広告はいきなり音付きで動画を再生し始めて迷惑だなー.こういうのをいいと(効果的だと)思っているのだろーか.CMerTV だけでなく,それで宣伝されている商品,サービス,会社自体の印象が悪くなった.
http://knoike.seesaa.net/article/380905090.html

 

 

 

 

Pocket

CRITEO の Web広告はうにうに動いてものすごくわずらわしいのでブロックすることにしました.1年以上そうしているけれど何も問題なさそう.自分のために,ここにも設定方法をメモ書きしておきます.

Pocket

 

そういえば書いていなかった… .

2022年 1月16日に CRITEO の Web広告をブロックしました.
1年以上そうしているけれど何も問題なさそう.
自分のために,ここにも設定方法をメモ書きしておきます.

基本的に Web広告は普通に見る(ブロックしないで表示させておく)方針なのだけど,CRITEOの広告はうにうに動いて目障りでものすごくわずらわしいのでブロックすることにしました.
なんで静止画をわざわざ動かすんだろう.目にはつくけれど,広告の中身が頭に入ってこない.広告の配信方法として本末転倒なんじゃないかなぁ?

 

ブロックする設定の参考になった情報源はここ↓です.

「見たくない広告を表示させない方法(Windows編)」 
https://qiita.com/takepan/items/4bbd8350c72731c89368

 

CRITEO が広告を配信している全ドメインが知りたかったので,とても参考になりました.
あとは,CMerTV や TEADS のときと同様に,これらのドメインを 127.0.0.1 に振ってしまう.

127.0.0.1 static.criteo.net privacy.as.criteo.com cat.jp.as.criteo.com ads.as.criteo.com

Windows の場合は,
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
に追記すればいいのだけど,このファイルは管理者権限を持っていても書き換えづらい.
書き換える方法としては,次の 2通りがあると思います.

A.
hostsファイルを,一旦,別のフォルダにコピーし,そこで書き換えてから,
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts
に上書きコピーする.

B.
書き換えるアプリ(メモ帳など)を,管理者権限で起動して書き換える.

 

この設定方法で 1年以上ブロックしているけれど,何も問題なさそうです.

 

 

 

 

==

 

2015年09月05日
結局のところ,我慢しきれなくなったので,TEADS(teads.tv)の動画広告をブロックすることにした.
https://knoike.seesaa.net/article/425401478.html

 

2015年08月26日
TEADS(teads.tv)の動画広告の挿入の仕方はひじょーに不快だ.読んでいる本文に急に割り込んで本文を押し下げてでかでかと動画を挿入してくる.こんな不快な挿入をされるくらいだったら,最初っから本文中にでかでかと動画が埋め込まれているほうがはるかにマシだ.
http://knoike.seesaa.net/article/424796660.html

 

2014年02月26日
基本的に Web 広告は普通に見る(ブロックしないで表示させておく)方針なのだけど,CMerTV の勝手に音出し再生する広告だけは勘弁して欲しいので,hosts ファイルをいじってブロックしてしまいました.
http://knoike.seesaa.net/article/389791848.html

 

2013年11月22日
CMerTV の埋め込み広告はいきなり音付きで動画を再生し始めて迷惑だなー.こういうのをいいと(効果的だと)思っているのだろーか.CMerTV だけでなく,それで宣伝されている商品,サービス,会社自体の印象が悪くなった.
http://knoike.seesaa.net/article/380905090.html

 

 

 

Pocket