常用する RSSリーダーを,「Feedly」から「Tiny Tiny RSS(TT-RSS)」に移行することにしました.自宅サーバー noike.info 下で,自分で稼働させて使用します.

Pocket

 

「Tiny Tiny RSS」
https://tt-rss.org/

 

「Home – Tiny Tiny RSS」
https://git.tt-rss.org/fox/tt-rss/wiki

 

「Welcome to Feedly」
https://feedly.com/i/welcome

 

常用する RSSリーダーを,「Feedly」から「Tiny Tiny RSS(TT-RSS)」に移行することにしました.
自宅サーバー noike.info 下で,自分で稼働させて使用します.

 

長い年数の間にいろいろとあったものの,とりたてて大きな不満はなかったので Feedly を使用し続けていました.
Google Reader 終了に伴う,いわゆる「移行組」の一人です.
私は RSSリーダーにお金をかけられるほど裕福ではないので,申し訳ないのですが無料プランでありがたく使わせていただいていました.

 

先日,ふと,取得済みの未読記事タイトルが Feedly 内からなくなっていることに気づきました.
気づいた最初の頃はあまり気にしていなかったのですが,古いものからどんどんと消えていくので,かなり気になってきました.
「あとで読もう」とメモ代わりにしておいた情報がどんどんと消えていくのは,私としてはかなりしんどいです.
少し調べてみた限りでは,どうも,Feedly 側の制限のようで,いつの間にか徐々に制限をキツくしていっていたようです.
無料プランだけでなく,有料プランでも結構な制限がありました.
そこで,他のRSSリーダーサービスへの移行を検討し始めました.

 

Web を検索してみると,Feedly を使っていた人は,Inoreader に移行していることが多いような印象でした.
そもそも,Google Reader が終了してしまったときに,Inoreader に移行した人も多いようです.

 

そこで,私も Inoreader に移行してみようかと検討し始めたのですが,Inoreader も,比較的最近に,無料プランや有料プランの制限を厳しくし始めたようです.

 

「Official Announcement: Inoreader New Plans and Pricing Updates in February 2019 – Inoreader blog」
https://blog.inoreader.com/2019/02/official-announcement-inoreader-new-plans-and-pricing-updates-in-february-2019.html

 

「Inoreaderも無料プランへの制限が厳しくなった : やさぐれ野郎  (Part2)」
http://blog.livedoor.jp/mshimohi/archives/2211660.html

 

「Inoreader の無料版の制限が強化されてた」
https://blog.cles.jp/item/10847

 

どこの RSSリーダーサービスも,収益上げや維持に苦労しているようです.

 

Inoreader 以外の移行先を探していると,「Tiny Tiny RSS」というオープンソースの RSSリーダーを自分で稼働させて使う記事が結構な数で見つかりました.

 

「InoreaderユーザーがRSSリーダーを「Tiny Tiny RSS」に乗り換えた | MYTHRIL WORKS」
https://www.pirocot.com/2018/06/tiny-tiny-rss.html

 

「サーバーインストール型 RSS リーダー “Tiny Tiny RSS” に乗り換え | ぶっちろぐ」
https://bucci.bp7.org/archives/24902

 

「Tiny Tiny RSS – セルフホスト型RSSリーダー探訪 | 備忘ノート」
https://note.spage.jp/archives/460

 

https://bucci.bp7.org/archives/24902
↑この記事では,実際に稼働している Tiny Tiny RSS を試せる URL とそのテストアカウントを提供してくださっていたので,Tiny Tiny RSS がどのような RSSリーダーかを判断するのに大変役に立ちました.ありがとうございました.

 

私の使い方では,Tiny Tiny RSS で十分そうです.
とはいえ,私は,2011年3月と4月の大地震で自分のサーバーの大破を経験していて,常用するツールを自分のサーバーで稼働させて使うのは気が進みません… .
しばらく悩んだのですが,

 

o サービス提供側の動向に振り回されない

o 数の制限は一切ない

o そもそも,無料プランのサービス利用では,もう選択肢がなさそう

o あとで Raspberry PI で手軽に再構築できるようにしておけば,サーバーが大破したり,自分が引っ越しをしたりするときにもすぐに元通りに稼働させられそう

 

と考え,「Tiny Tiny RSS」を自分で稼働させて,「Feedly」から移行することにしました.

 

 

 

 

 

==

2019年5月9日
Feedly に登録してある RSSフィードすべてを OPML エクスポートする方法.無料プランのままでもできたのですね.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81565/

 

 

Pocket

Feedly に登録してある RSSフィードすべてを OPML エクスポートする方法.無料プランのままでもできたのですね.

Pocket

 

「Welcome to Feedly」
https://feedly.com/

 

 

Feedly に登録してある RSSフィードすべてを OPML エクスポートする方法.
無料プランのままでもできたのですね.有料プランでないとできない機能かと思い込んでいました.

 

 

1.

[アカウント] アイコンをクリックする.

Feedly_OPML_export_account.png


 

2.

メニューの [Organize Sources] をクリックする.

Feedly_OPML_export_Organize_Sources.png


 

3.

[Export OPML] ボタンをクリックする.
(これをなかなか見つけられませんでした… .)

Feedly_OPML_export_export_OPML_button.png


 

4.

[DOWNLOAD YOUR FEEDLY OPML] ボタンをクリックして,OPMLファイルをダウンロードする.

Feedly_OPML_export_Download_button.png


 

これで,Feedly に登録してある RSSフィードすべてを,OPMLファイルでバックアップできました.

 

 

 

 

==

 

2013年06月15日
Feedly が,お倒れになっている.
http://knoike.seesaa.net/article/366447352.html

 

2013年03月21日
feedly のよくないところは,RSS feed 中のアルファベットのキャピタライズ(大文字,小文字)を勝手に変えてしまうところだなぁ.DNA→Dna,KITTE→kitteとか.固有名詞とか Technical term のときは,見づらいだけでなく,誤解の素になると思うし,場合によっては誤表記になる.
http://knoike.seesaa.net/article/349320849.html

 

2013年03月17日
とりあえず,feedly を使い始めてみる.多勢に無勢,長いものに巻かれる.とりあえず,Chrome で使ってみているけれど,悪くない.Google Reader とはだいぶ違うけれど,これは慣れの問題かなー.たまに,待たされるけれど,概して速い.
http://knoike.seesaa.net/article/347494031.html

 

2013年03月14日
「Googleの“春の大掃除”で「Google Reader」他8サービスを終了」 やっぱりなー.
http://knoike.seesaa.net/article/346932531.html

 

2012年12月13日
Google Reader は未読件数(新着件数)の情報を以前よりも増して非同期に更新するように変えたらしく,同一画面内での不一致が起こりまくっている.「新着がない」という表示と「新着がある」という表示が同一画面内に混在している.
http://knoike.seesaa.net/article/306900648.html

 

2012年07月24日
Google Reader も SPDY 対応サイトになったっぽいけれど,今一歩,不調だ.
http://knoike.seesaa.net/article/282781041.html

 

2012年06月21日
Gmail は SPDY 対応サイトだけど,Google Reader は SPDY 対応サイトじゃないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/276467952.html

 

2011年04月07日
「goo が RSS リーダーサービスを終了」
http://knoike.seesaa.net/article/194656181.html

 

2010年06月21日
goo RSS リーダーウェブ版が,お亡くなりになっているような気がする.
http://knoike.seesaa.net/article/153944719.html

 

2009年10月23日
私の使い方だと,jig でなく ibis でよさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/152841290.html

 

2009年03月30日
ケータイ版の goo RSS リーダは,機能面がだいぶよくなっていた.
http://knoike.seesaa.net/article/152839418.html

 

2009年03月29日
goo RSS リーダ,設定がふっとんでる.
http://knoike.seesaa.net/article/152839422.html

 

2009年02月11日
結局のところ,goo RSS リーダを使ってみている.
http://knoike.seesaa.net/article/152839043.html

 

2009年02月03日
自分好みの RSS リーダって,ホントにないなー.
http://knoike.seesaa.net/article/152839103.html

 

2009年01月13日
既読記事もちょっとだけ表示してくれる RSS リーダって,すでにないだろうか?
http://knoike.seesaa.net/article/152838890.html

 

2011年01月19日
「あらゆるダウンタイムをお金で補填します」というよりも,「そもそも,ウチはダウンしないよ」という宣言っぽい.うーん,でもさー,
http://knoike.seesaa.net/article/181524422.html

 

 

 

Pocket

remi でインストールしてある PHP を,5.6 から 7.2 にアップデートした.

Pocket

 

remi でインストールしてある PHP を,5.6 から 7.2 にアップデートした.
基本的な流れは次のとおり.(要所要所でバックアップを取ったり確認したりする作業は必要.)

# yum-config-manager --disable remi-php56
# yum-config-manager --enable remi-php72
# yum --enablerepo=* clean all
# yum update

ここでパッケージの依存関係を解決できないエラーが出てしまう場合は,
エラーが出るパッケージをすべて同時に指定して,先に “一括指定して” インストールする.

# yum install php-mysql php-mysqlnd php-pecl-mysql

update ではなく,install.ひとつひとつ install するとだめで,”一括指定して” install する.「先に “一括指定して” インストール」することで,先にそれらだけをアップデートしてしまうことができ,パッケージの依存関係を解決することができた.
ここでかなりハマってしまって,思いの外に時間を取られてしまった.

エラーが出てしまうパッケージのアップデートが終わったら,念のために

# yum --enablerepo=* clean all

して,

# yum update

で PHP ほか関連パッケージを 7.2 系にアップデートする.

ハマりどころがあったものの,アップデート作業そのものはかなり簡単に行えた.無事に,7.2 の環境になった.

 

7.3 ではなく 7.2 にした理由は,ownCloud が System Requirements として,「5.6, 7.0, 7.1, and 7.2」と,7.2 までを挙げていたから.WordPress は,「7.2 or greater」だったのだけどー.

 

もはや,サービスごとにコンテナにしてしまったほうが運用が楽なのかもなぁ… .

 

 

 

 

==
Pocket

WordPress 5.x の「クラシック」ブロックで「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」というエラーが発生して文字入力できなくなってしまったときの対処方法

Pocket

 

WordPress を 5.1 にアップデートしたら,記事を新規作成するときに「クラシック」ブロックで,

 

「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」

 

というエラーが表示されて,文字の入力ができなくなってしまっていた.
解決方法を探したところ,

/usr/share/wordpress/wp-config.php
( /etc/wordpress/wp-config.php )

/* That’s all, stop editing! Happy blogging. */

よりも上(前)に

define(‘CONCATENATE_SCRIPTS’, false);

を追記して「JavaScript 連結の無効化」をするとよいらしい.
原理はわからないけれども,これを行ったところ,確かにエラーが出なくなって,以前のように文字入力ができるようになりました!

 

参考にさせていただいたサイトはここ↓です.ありがとうございましたー.

 

「「このブロックでエラーが発生したためプレビューできません」のエラーがでる | WordPress.org」
https://ja.wordpress.org/support/topic/%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5/

 

 

 

 

 

 

==

 

2018年9月25日
できてなかった… .記事移行のさらなる問題に気づいたので,今一度,やり直しを検討中… .あーーーーもーーーー,くだらない余計な加工をせずにそのままインポートさせてくれよーーーー.
https://noike.info/wp/knoike/2018/09/25/81014/

 

2018年9月20日
Seesaaブログから WordPress への記事移行は,今度こそ,思ったようにできたと思う… .
https://noike.info/wp/knoike/2018/09/20/80947/

 

2018年9月18日
Seesaaブログから WordPress への記事移行が思ったようにできていなくて,やり直し中… .
https://noike.info/wp/knoike/2018/09/18/69079/

 

2018年9月15日
移行してみてとりあえず感じたこと,などなど.
https://noike.info/wp/knoike/2018/09/15/37966/

 

2018年9月15日
ブログ「とり茶」を,Seesaaブログから自宅サーバーの WordPress に移行してみました.
https://noike.info/wp/knoike/2018/09/15/37953/

 

 

Pocket

Windows 上で使っている Emacs(NTEmacs) を,25.2 から 26.1 に更新してみました.いまのところ,まったく問題なく使えています. 落ちることもなく,日本語入力も問題なく行えます.

Pocket

 

Windows 上で使っている Emacs(NTEmacs) を,25.2 から 26.1 に更新してみました.
今回は,ここ↓のバイナリを使わせていただきました.

 

「64bit版 GNU Emacs 26.1 for Windows(w/ IMEパッチ)」
https://github.com/mhatta/emacs-26-x86_64-win-ime

 

初回起動時に Windows Defender から「あやしいアプリかも?」と警告されてしまいますが,「mhattaさん(Masayuki Hattaさん)は,あやしいモノを仕込んでいたりはしないだろう」と信じて,次の手順で起動できるようにします.

 

まず,「詳細情報」をクリックします.

Emacs_warn_1.png

 

次に,「実行」をクリックします.

Emacs_warn_2.png

 

 

これで起動できるようになります.
また,次回からはこの警告も表示されなくなります.

 

 

自分好みに設定して起動した 64bit版 GNU Emacs 26.1 for Windows(w/ IMEパッチ)
Emacs_26_1__IM.png

 

 

25系と見た目はまったく変わらないですね.
いまのところ,まったく問題なく使えています.
落ちることもなく,日本語入力も問題なく行えます.

また,ちょっと試してみた限りでは,「日本語 IM の起動に関する回避策」も不要になったようです.何も策を講じなくても,問題なく日本語 IM が起動できました.

 

しばらく,これでいこうー.

 

 

「テキストエディター「GNU Emacs 26.1」がリリース ~Windows版もダウンロード可能に – 窓の杜」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1125501.html

 

25系と 26系との違いを,私はまったく知らないのですが,ここ↑に書いてある情報によると,LISPスレッドの同時実行がサポートされたらしいです.
いまのところ,その恩恵はわからないけれど,その機能に対応した Emacs LISP が普及してくると恩恵に与れるのかもしれないですね.

個人的には,「バッファ内で行番号表示ができるようになった」ことと,「24ビットカラーのサポート」が興味あるところです.あとで設定してみよう.

あと,「行単位での水平スクロール」ってどんな機能だろう? これもあとで設定して試してみよう.

「Flymake の再設計」はどうなのだろう? 以前から,Emacs の動的ソースコード解析はビミョーにタイムラグがあって,font face による着色が崩れることがあったのだけど,あの状況が改善されるのかな?
そうだとすると,Ctrl-l でバッファをリフレッシュして表示しなおさなくて済むので,ちょっとうれしいかも.

 

 

 

 

==

 

2018年05月04日
先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) で日本語 IM が起動できなくなってしまっていたのですが,ここに書かれている回避方法で無事に起動できるようになりました.ありがとうございましたー
http://knoike.seesaa.net/article/459179955.html

 

2017年01月16日
(そういえば,書いていなかった… .) Windows 上で使う Emacs(NTEmacs) を,24系から 25系に更新してみました.IME パッチが当たっているので日本語 IM 周りの不具合もなく,快調です.
http://knoike.seesaa.net/article/445959185.html

 

2012年12月24日
Windows 上で使う Emacs を,Meadow から NTEmacs に変更した.起動が速くていいですねー.日本語入力周りも,UTF-8周りも問題なさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/309688887.html

 

2011年09月12日
Meadow では,「~」(U+301C) を「~」(U+FF5E)として扱うことにした.
http://knoike.seesaa.net/article/225607063.html

 

2009年08月14日
ido-find-file を使わずに,find-file を使うようにする方法.
http://knoike.seesaa.net/article/152840889.html

 

2009年06月30日
あとで,職場ごとに .session を分けるかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840654.html

 

2009年06月30日
find-file が ido-find-file になっていて,ハマった.
http://knoike.seesaa.net/article/152840657.html

 

2009年05月18日
mw32-ime-toroku-region が Windows 7 上では効かない?
http://knoike.seesaa.net/article/152840132.html

 

2009年04月23日
ウルトラベースが到着する今週末あたりに,Vista の人になってみるか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839871.html

 

2008年07月15日
Emacs で矢印記号を UTF-8 エンコードで読み書き
http://knoike.seesaa.net/article/152834272.html

 

2008年07月08日
upcase-region を実行してしまっていたのか
http://knoike.seesaa.net/article/152834329.html

 

2008年01月26日
最近の Meadow での Path
http://knoike.seesaa.net/article/152831448.html

 

2006年03月05日
カレントバッファ以外でカーソルを表示しない
http://knoike.seesaa.net/article/152828540.html

 

2006年02月09日
Meadow を入れる

http://knoike.seesaa.net/article/152828651.html

 

 

 

Pocket