Windows 上の Emacs で,Google日本語入力による「サジェスト表示」,「語の意味の表示」を機能させるためには,やはり,例の回避策の実行が必要でした.

Pocket

 

Windows 上の Emacs で,Google日本語入力による「サジェスト表示」,「語の意味の表示」を機能させるためには,やはり,例の回避策の実行が必要でした.
回避策を実行すると,「サジェスト表示」,「語の意味の表示」が機能するようになりました.

回避策を実行しなくても日本語 IM が起動できていて,IM越しに日本語の入力もできていたので,IMの機能がすべて完全に働いているものだと思いこんでいました.

 

「Windows 8 MS-IME problem · Issue #3 · chuntaro/NTEmacs64」
https://github.com/chuntaro/NTEmacs64/issues/3


(1)マウスでウィンドウを移動する。
(2)マウスでウィンドウをリサイズする。
(3)メニューバーが表示されていれば、F10キーを2回押す。

また,そこで提示されていた,(3) に近い操作を自動化する .js, .el でも同様に機能するようになりました.
この回避策が確実に効くようにするため,
WScript.Sleep();
でのスリープを,私は 500msec にしました.

Emacs_26_2_IME__IM_suggest.gif


 

 

 

 

==

 

2019年12月30日
Windows 上で使っている Emacs を,26.1 から 26.2 に更新しました.試行錯誤の結果,やはり,いまとなっても IMEパッチを当てることには意味があることがわかりました.
https://noike.info/wp/knoike/2019/12/30/82371/

 

2018年12月24日
Windows 上で使っている Emacs(NTEmacs) を,25.2 から 26.1 に更新してみました.いまのところ,まったく問題なく使えています. 落ちることもなく,日本語入力も問題なく行えます.
https://noike.info/wp/knoike/2018/12/24/81136/

 

2018年05月04日
先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) で日本語 IM が起動できなくなってしまっていたのですが,ここに書かれている回避方法で無事に起動できるようになりました.ありがとうございましたー
http://knoike.seesaa.net/article/459179955.html

 

2017年01月16日
(そういえば,書いていなかった… .) Windows 上で使う Emacs(NTEmacs) を,24系から 25系に更新してみました.IME パッチが当たっているので日本語 IM 周りの不具合もなく,快調です.
http://knoike.seesaa.net/article/445959185.html

 

2012年12月24日
Windows 上で使う Emacs を,Meadow から NTEmacs に変更した.起動が速くていいですねー.日本語入力周りも,UTF-8周りも問題なさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/309688887.html

 

2011年09月12日
Meadow では,「~」(U+301C) を「~」(U+FF5E)として扱うことにした.
http://knoike.seesaa.net/article/225607063.html

 

2009年08月14日
ido-find-file を使わずに,find-file を使うようにする方法.
http://knoike.seesaa.net/article/152840889.html

 

2009年06月30日
あとで,職場ごとに .session を分けるかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840654.html

 

2009年06月30日
find-file が ido-find-file になっていて,ハマった.
http://knoike.seesaa.net/article/152840657.html

 

2009年05月18日
mw32-ime-toroku-region が Windows 7 上では効かない?
http://knoike.seesaa.net/article/152840132.html

 

2009年04月23日
ウルトラベースが到着する今週末あたりに,Vista の人になってみるか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839871.html

 

2008年07月15日
Emacs で矢印記号を UTF-8 エンコードで読み書き
http://knoike.seesaa.net/article/152834272.html

 

2008年07月08日
upcase-region を実行してしまっていたのか
http://knoike.seesaa.net/article/152834329.html

 

2008年01月26日
最近の Meadow での Path
http://knoike.seesaa.net/article/152831448.html

 

2006年03月05日
カレントバッファ以外でカーソルを表示しない
http://knoike.seesaa.net/article/152828540.html

 

2006年02月09日
Meadow を入れる
http://knoike.seesaa.net/article/152828651.html

 

 

 

Pocket

Windows 上で使っている Emacs を,26.1 から 26.2 に更新しました.試行錯誤の結果,やはり,いまとなっても IMEパッチを当てることには意味があることがわかりました.

Pocket

 

Windows 上で使っている Emacs を,26.1 から 26.2 に更新しました.
先に,試行錯誤した結果を書いておくと,今回も,ここ↓のバイナリを使わせていただきました.

「64bit版 GNU Emacs 26.2 for Windows(w/ IMEパッチ)」
https://github.com/mhatta/emacs-26-x86_64-win-ime

 

ダウンロードは,ブラウザの「名前を付けてリンク先を保存」ではできないのでここ↓から [Download] ボタンを押すことで行います.
https://github.com/mhatta/emacs-26-x86_64-win-ime/blob/master/emacs-26.2-x86_64-win-ime-20190508.zip

 

試行錯誤の結果,やはり,いまとなっても IMEパッチを当てることには意味があることがわかりました.

現在,利用可能なバイナリとしては,

GNU Emacs 公式サイトからダウンロードできる 26.3 のバイナリ(emacs-26.3-x86_64.zip)
https://www.gnu.org/software/emacs/

と,

上に挙げた,IMEパッチがあてられ,mhattaさん(Masayuki Hattaさん)によってコンパイルされて作られた 26.2 のバイナリ
https://github.com/mhatta/emacs-26-x86_64-win-ime

の 2つの選択肢があると思います.

公式の 26.3 バイナリでも,一応,IM経由での日本語入力はできるのですが,ちょっと動かしてみただけでも次の問題がありました.

 

1.
IME Off キーの入力を頻繁に取りこぼす.(IME Off キーを押しても,IME On の状態から戻らないことが多い.)
IMEパッチの当てられた 26.2 バイナリであれば,それが起こらない.

2.
変換確定文字列を再度変換できるように Ctrl+BS で戻すと,変換文字列が予期できない位置にふっ飛ばされる.しかも,ふっ飛ばされた先の文字列が消えてしまう.
IMEパッチの当てられた 26.2 バイナリであれば,それが起こらず,元のままの位置で再変換ができる.

 

公式 26.3
Emacs_26_3_re_conv.gif


IMEパッチの当てられた 26.2
Emacs_26_2_IME_re_conv.gif


ということで,26.3 を使いたい理由がなければ,26.2 ではあるものの,「IMEパッチの当てられたバイナリを使う」の一択だと思います.
特に,1 のほうの問題は,半角文字と全角文字が入り混じった文字列を滞りなく入力することがほぼ無理で,使い物になりません.

 

 

 

 

==

 

2018年12月24日
Windows 上で使っている Emacs(NTEmacs) を,25.2 から 26.1 に更新してみました.いまのところ,まったく問題なく使えています. 落ちることもなく,日本語入力も問題なく行えます.
https://noike.info/wp/knoike/2018/12/24/81136/

 

2018年05月04日
先日の Windows Update 適用後から Emacs(NTEmacs) で日本語 IM が起動できなくなってしまっていたのですが,ここに書かれている回避方法で無事に起動できるようになりました.ありがとうございましたー
http://knoike.seesaa.net/article/459179955.html

 

2017年01月16日
(そういえば,書いていなかった… .) Windows 上で使う Emacs(NTEmacs) を,24系から 25系に更新してみました.IME パッチが当たっているので日本語 IM 周りの不具合もなく,快調です.
http://knoike.seesaa.net/article/445959185.html

 

2012年12月24日
Windows 上で使う Emacs を,Meadow から NTEmacs に変更した.起動が速くていいですねー.日本語入力周りも,UTF-8周りも問題なさそう.
http://knoike.seesaa.net/article/309688887.html

 

2011年09月12日
Meadow では,「~」(U+301C) を「~」(U+FF5E)として扱うことにした.
http://knoike.seesaa.net/article/225607063.html

 

2009年08月14日
ido-find-file を使わずに,find-file を使うようにする方法.
http://knoike.seesaa.net/article/152840889.html

 

2009年06月30日
あとで,職場ごとに .session を分けるかー.
http://knoike.seesaa.net/article/152840654.html

 

2009年06月30日
find-file が ido-find-file になっていて,ハマった.
http://knoike.seesaa.net/article/152840657.html

 

2009年05月18日
mw32-ime-toroku-region が Windows 7 上では効かない?
http://knoike.seesaa.net/article/152840132.html

 

2009年04月23日
ウルトラベースが到着する今週末あたりに,Vista の人になってみるか.
http://knoike.seesaa.net/article/152839871.html

 

2008年07月15日
Emacs で矢印記号を UTF-8 エンコードで読み書き
http://knoike.seesaa.net/article/152834272.html

 

2008年07月08日
upcase-region を実行してしまっていたのか
http://knoike.seesaa.net/article/152834329.html

 

2008年01月26日
最近の Meadow での Path
http://knoike.seesaa.net/article/152831448.html

 

2006年03月05日
カレントバッファ以外でカーソルを表示しない
http://knoike.seesaa.net/article/152828540.html

 

2006年02月09日
Meadow を入れる
http://knoike.seesaa.net/article/152828651.html

 

 

 

Pocket

Process Hacker の Ver. 2 が Windows Defender に危険物扱いされて削除までされてしまったので,代わりに Ver. 3 を試用中.

Pocket

 

「Overview – Process Hacker」
https://processhacker.sourceforge.io/

「Nightly Builds – Process Hacker」
https://wj32.org/processhacker/nightly.php

「processhacker/processhacker: A free, powerful, multi-purpose tool that helps you monitor system resources, debug software and detect malware.」
https://github.com/processhacker/processhacker

 

 

 

「HackTool:Win64/ProcHack threat description – Microsoft Security Intelligence」
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?Name=HackTool:Win64/ProcHack&threatId=-2147221926

 

Process Hacker の Ver. 2 が Windows Defender に危険物扱いされて削除までされてしまったので,代わりに Ver. 3 を試用中.
ウィルスやマルウェアだと誤検知されたわけではなく,正しくハックツールだと認識されてはいるのだけど,「Windows Defender 的には危険度高いよ」ということで削除されたらしい.まぁ,そうだよねぇ.

 

それにしても,Process Hacker に Ver. 3 系列があるとは知らなかった.
もう更新されないものかと思っていた.
どう対処しようか迷っていたのだけど,使い慣れている Process Hacker の新しいバージョンの存在を知ったので,まずはそれを試してみることにした.

 

Ver. 3 は,いまのところ,開発中の Nightly Builds だけがあって,

「Overview – Process Hacker」 https://processhacker.sourceforge.io/

↓ Website (beta)

Overview – Process Hacker https://wj32.org/processhacker/

↓ DOWNLOADS

Downloads – Process Hacker https://wj32.org/processhacker/downloads.php

↓ Nightly Builds

Nightly Builds – Process Hacker https://wj32.org/processhacker/nightly.php

で,辿れる.

インストーラつきの「Setup」と,.zip を自分で展開して設置する「Binaries」とあるのだけど,私は今回は「Binaries」のほうにした.
Ver. 2 と違って Ver. 3 はダウンロード中に Windows Defender から警告されることもなかったし(Ver. 2 は警告が出てしまってダウンロードさえできない),.zip 展開後のファイル群を Windows Defender でスキャンしてみたけれど,これも警告が出ることはなかった.

64bit のほうの ProcessHacker.exe を実行してみたところ,出所不明のアプリなので Windows Defender の警告が出るけれど,強行することで実行できた.

Process Hacker Ver. 3.0.2853 のオプション画面
Process_Hacker_3_Options.png


おぉ,UI も変わったし,なんかいろいろと機能が増えているっぽい.

Ver. 3 のほうなら,とりあえずは動かせそう.
しばらく動かしておいてみよう.

 

これでもやっぱりだめだったら,Windows Defender の「許可された脅威」に登録して見逃してもらうようにするか,Microsoft 謹製の Process Explorer を試してみることにしよう.

「Process Explorer – Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/Process_Explorer

 

 

 

 

 

==
Pocket

いつの頃からか,Tiny Tiny RSS(TT-RSS) で「TBS NEWS」のフィードに表示される概要文が文字化けを起こすようになってしまったので,FeedIron のコードに charset を強制的に UTF-8 にするコードを追加しました.

Pocket

 

いつの頃からか,Tiny Tiny RSS(TT-RSS) で「TBS NEWS」のフィードに表示される概要文が文字化けを起こすようになってしまったので,FeedIron のコードに charset を強制的に UTF-8 にするコードを追加しました.

現在,私が FeedIron の [Configuration] 欄に書いているコードは,次のとおりです.

{
    "tbs.co.jp|gigazine.net|.webry.info|aqua2ch.net": {
        "name": "Generate Thumbnail from OG:image",
        "type": "xpath",
        "force_charset": "utf-8",
        "xpath": [
            "\/\/meta[@property='og:image'][last()]\/@content",
            "\/\/meta[@property='og:description']\/@content"
        ],
        "start_element": "<img src=",
        "join_element": ">"
    }
}

 

 

また,設定している CSS は次のとおりです.

.content-inner img {
    width: 240px;
    float:left;
    margin-right:1em;
    margin-bottom:1em;
}

 

 

 

 

==

 

2019年8月5日
「Tiny Tiny RSS(TT-RSS) のシステムアップデートが git pull でできなくなっているなぁ」と思っていたら,リポジトリの URL が変わっていた.その記事中に書いてあるとおりに,git remote set-url することで対処できました.
https://noike.info/wp/knoike/2019/08/05/82001/

 

2019年5月18日
Tiny Tiny RSS(TT-RSS) に feedprefs プラグインを導入した.これを導入して有効にすると,View Mode(表示記事モード)と Ordering Mode(記事の表示順のモード)がフィードごとに記憶されるようになり,非常に便利です.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/18/81789/

 

2019年5月11日
Tiny Tiny RSS(TT-RSS) で,「記事の取得はできているようなのだけど,「表示する記事が見つかりません。」というメッセージが表示されてしまう」現象が起こる原因と対処方法がわかった.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/11/81746/

 

2019年5月10日
Tiny Tiny RSS(TT-RSS) で,Feedly のように,フィードにサムネイル画像を表示させるための設定方法.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/10/81664/

 

2019年5月9日
「Tiny Tiny RSS(TT-RSS)」を自分のサーバーで稼働させはじめました.Feed の更新は,cron ではなく,systemd から起動させたデーモンで行うようにしました.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81594/

 

2019年5月9日
常用する RSSリーダーを,「Feedly」から「Tiny Tiny RSS(TT-RSS)」に移行することにしました.自宅サーバー noike.info 下で,自分で稼働させて使用します.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81587/

 

2019年5月9日
Feedly に登録してある RSSフィードすべてを OPML エクスポートする方法.無料プランのままでもできたのですね.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81565/

 

 

 

Pocket

「Tiny Tiny RSS(TT-RSS) のシステムアップデートが git pull でできなくなっているなぁ」と思っていたら,リポジトリの URL が変わっていた.その記事中に書いてあるとおりに,git remote set-url することで対処できました.

Pocket

 

何日か前に,「Tiny Tiny RSS(TT-RSS) のシステムアップデートが git pull でできなくなっているなぁ」と思っていたら,リポジトリの URL が変わっていた.

 

「Parts of tt-rss.org are moving – Announcements – Tiny Tiny RSS: Community」
https://discourse.tt-rss.org/t/parts-of-tt-rss-org-are-moving/2647

 

旧: https://tt-rss.org/git/tt-rss.git

新: https://git.tt-rss.org/fox/tt-rss.git

 

その記事中に書いてあるとおりに,

# git remote set-url origin https://git.tt-rss.org/fox/tt-rss.git

することで対処できました.

いままでと同様に,git pull でアップデートできます.

 

ただ,その後,旧 URL から新 URL への HTTP 30x リダイレクトを設定したそうで,いまは旧 URL のままでも git pull アップデートができるようになっているのかもしれません.

 

 

 

 

 

==

 

2019年5月18日
Tiny Tiny RSS(TT-RSS) に feedprefs プラグインを導入した.これを導入して有効にすると,View Mode(表示記事モード)と Ordering Mode(記事の表示順のモード)がフィードごとに記憶されるようになり,非常に便利です.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/18/81789/

 

2019年5月11日
Tiny Tiny RSS(TT-RSS) で,「記事の取得はできているようなのだけど,「表示する記事が見つかりません。」というメッセージが表示されてしまう」現象が起こる原因と対処方法がわかった.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/11/81746/

 

2019年5月10日
Tiny Tiny RSS(TT-RSS) で,Feedly のように,フィードにサムネイル画像を表示させるための設定方法.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/10/81664/

 

2019年5月9日
「Tiny Tiny RSS(TT-RSS)」を自分のサーバーで稼働させはじめました.Feed の更新は,cron ではなく,systemd から起動させたデーモンで行うようにしました.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81594/

 

2019年5月9日
常用する RSSリーダーを,「Feedly」から「Tiny Tiny RSS(TT-RSS)」に移行することにしました.自宅サーバー noike.info 下で,自分で稼働させて使用します.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81587/

 

2019年5月9日
Feedly に登録してある RSSフィードすべてを OPML エクスポートする方法.無料プランのままでもできたのですね.
https://noike.info/wp/knoike/2019/05/09/81565/

 

 

 

Pocket